唐墨(読み)カラスミ

デジタル大辞泉 「唐墨」の意味・読み・例文・類語

から‐すみ【唐墨】

中国製の墨。とうぼく

とう‐ぼく〔タウ‐〕【唐墨】

中国製の墨。からすみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐墨」の意味・読み・例文・類語

から‐すみ【唐墨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国製の、書道用の墨。とうぼく。
    1. [初出の実例]「墨はからすみよし」(出典:夜鶴庭訓抄(懐中抄)(1170頃))
  3. ( 鱲子 ) ボラ卵巣塩漬けにした後、干し固めた食品。形がに似ているところから名付けられた。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「十六献。からすみ」(出典:朝倉亭御成記(1568))
    2. 「マア此からすみでやらッし。なんだからすみ、雲丹(うに)浜名納豆か」(出典滑稽本和合人(1823‐44)三)

とう‐ぼくタウ‥【唐墨】

  1. 〘 名詞 〙 中国から渡来した墨。中国製の墨。とうずみ。からすみ。〔広益熟字典(1874)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む