唐宋八家(読み)トウソウハッカ

デジタル大辞泉 「唐宋八家」の意味・読み・例文・類語

とうそう‐はっか〔タウソウ‐〕【唐宋八家】

中国代の代表的な八人文章家。唐の韓愈かんゆ柳宗元、宋の欧陽脩蘇洵そじゅん蘇軾そしょく蘇轍そてつ曽鞏そうきょう王安石。その文章を集めたものに、茅坤ぼうこんが編んだ「唐宋八家文鈔」などがある。唐宋八大家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む