曽鞏(読み)ソウキョウ

デジタル大辞泉 「曽鞏」の意味・読み・例文・類語

そう‐きょう【曽鞏】

[1019~1083]中国北宋文人。南豊(江西省)の人。あざなは子固。欧陽脩門下で、感情を抑えた平易な文章で有名。唐宋八家一人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曽鞏」の意味・わかりやすい解説

曽鞏
そうきょう
(1019―1083)

中国、宋(そう)代の文学者。字(あざな)は子固(しこ)。南豊(江西省)の人。南豊先生とよばれる。唐宋八大家の1人。1057年(嘉祐2)蘇軾(そしょく)とともに進士に及第したが、ときに蘇軾は22歳、彼は39歳であった。努力型の人で、文章も粘り強い議論を特色としている。序跋(じょばつ)や雑記などを得意とし、客観的な叙述に優れているのもそのためであろう。その文章は後人とくに清(しん)の桐城(とうじょう)派に大きな影響を与えた。官吏としては昇進も遅く、長い地方官生活のすえ、中央で史館修撰(しかんしゅうせん)・中書舎人(ちゅうしょしゃじん)となったのは60歳を過ぎてからであった。古今篆刻(てんこく)を集めた『金石録』500巻、詩文集『元豊類稿(げんぽうるいこう)』50巻がある。もと続集と外集があったが、いまは伝わらない。

[横山伊勢雄]

『清水茂訳『新訂中国古典選20 唐宋八家文 下』(1966・朝日新聞社)』『横山伊勢雄訳『中国の古典31 唐宋八家文 下』(1983・学習研究社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android