唐物久兵衛(読み)からもの・きゅうべえ

朝日日本歴史人物事典 「唐物久兵衛」の解説

唐物久兵衛

生年生没年不詳
江戸中期の鋳物師。名を常信といい,享保年間(1716~36)ごろ,和泉国堺(堺市)に住し活躍した。作品蝋型鋳造に長じ,享保19(1734)年銘の釣灯籠(大阪・菅原神社蔵)が著名である。火袋部分に透かされた雲文地に竜と鳳凰造形技量をいかんなく発揮している。また,根付のような小品にも精緻な作域のものを残している。<参考文献>香取秀真『金工史談/続編』

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「唐物久兵衛」の解説

唐物久兵衛 からもの-きゅうべえ

?-? 江戸時代中期の鋳物(いもの)師。
根付けをはじめ精巧な鋳銅の小品をおおくつくったことで知られるが,銘入りの作品はすくない。堺市の菅原神社の楼門に「享保(きょうほう)十九年唐物久兵衛作」の銘の釣灯籠(つりどうろう)が,ひとつのこっている。和泉(いずみ)(大阪府)出身。名は常信。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android