唾液腺炎(読み)だえきせんえん(その他表記)sialoadenitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唾液腺炎」の意味・わかりやすい解説

唾液腺炎
だえきせんえん
sialoadenitis

唾液腺炎症急性のものはおもに耳下腺に起り,流行性と化膿性に分けられる。流行性耳下腺炎おたふくかぜともいわれる。化膿性耳下腺炎は,重い全身性疾患のときや手術後に急激に起り,高熱と食事も飲み込めないほどの激痛が現れる。治療は,抗生物質を投与し,膿瘍が生じたら切開排膿する。一方,慢性のものは顎下腺舌下腺に多く,耳下腺はまれである。唾石などによって軽い圧痛のあるしこりができ,圧迫すると少量の膿が出る。治療には原因を取除き,化学療法を行うが,ときに外科的治療も必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む