善太と三平(読み)ぜんたとさんぺい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「善太と三平」の意味・わかりやすい解説

善太と三平
ぜんたとさんぺい

坪田譲治(つぼたじょうじ)の小説童話主人公。1934年(昭和9)に発表された『すずめとかに』『ひまわり』『けしの花』など、いわゆる「善太と三平もの」といわれる一連作品に、純真で健康的な兄弟として登場するが、単に童心を描くだけではなく、「子供らしさ」を生きたイメージとして典型的に描き出したといえる。小説『お化け世界』(1935)、『風の中の子供』(1936)、『子供の四季』(1938)の三部作では、善太と三平が社会との関連のなかでとらえられている。

[征矢 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android