善神さん古墳(読み)ぜんじんさんこふん

日本歴史地名大系 「善神さん古墳」の解説

善神さん古墳
ぜんじんさんこふん

[現在地名]高来町三部壱名

さかい川が形成した扇状地にある円墳玄室と羨道側壁の一部を残して壊され、古墳の面影はない。昭和四七年(一九七二)に発見された線刻壁画は室内遺構のほぼ全面格子・斜格子の文様を刻むもので、その上から人物・舟・動物の絵が刻まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さかい 落書 後者

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む