出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
喜三の庭 (きみのにわ)
長唄の曲名。1859年(安政6)9月,岡安喜代茂の舞台開きに発表。作詞者未詳。作曲者は前半合方まで2世杵屋(きねや)勝三郎,後半は3世杵屋正次郎と伝えられている。前半は三下りで,山田流箏曲《小督(こごう)の曲》の影響を受け,源仲国が小督を探した嵯峨野の秋の情趣をうたい,箏の手事の長い合方を加え,後半は二上りで,がらりと俗にくだけて廓の行事を秋草にこと寄せて述べ,豊年祝いの詞で結ぶ。秋の情調をうたった名曲である。
執筆者:浅川 玉兎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 