嗜好料作物(読み)しこうりょうさくもつ

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嗜好料作物」の意味・わかりやすい解説

嗜好料作物
しこうりょうさくもつ

嗜好品を生産する作物。茶,たばこ,コーヒー,ココアなどをさす。嗜好品は主観的な選択によって左右される面が強く,作物分類としてはきわめて流動的であるが,栽培適地は茶,たばこを除きほとんどは熱帯亜熱帯である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の嗜好料作物の言及

【食用植物】より

…またニクズク,シナモン,コショウ,チョウジ,ウイキョウなど多くの香辛料作物は,食物に香味をつけ,食欲を増し,食事を楽しくさせる効果とともに,古くは医薬品や防腐剤の役割ももっていた。チャ,カカオ,コーラなど嗜好(しこう)料作物でも飲物としたり,菓子として食べるものが多く,またチューイング用も食用に準じたものと見ることができる。 一般的には栽培されないが,昔から食用としている植物もある。…

※「嗜好料作物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む