嘉穀(読み)かこく

精選版 日本国語大辞典 「嘉穀」の意味・読み・例文・類語

か‐こく【嘉穀】

  1. 〘 名詞 〙 良い穀物。特に、稲。
    1. [初出の実例]「若論語之於一レ道、乃食中之嘉穀也」(出典童子問(1707)上)
    2. [その他の文献]〔書経‐呂刑〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「嘉穀」の読み・字形・画数・意味

【嘉穀】かこく

よい穀物。嘉禾。〔書、呂刑〕禹には水土らげ、山川に名(なづ)くることを(つかさど)らしむ。(后)稷(こうしよく)には、りて種を播(ま)き、嘉を殖することを農(つと)めしむ。

字通「嘉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む