すい‐ど【水土】
- 〘 名詞 〙
- ① 水と土。また、水と土地。転じて、土地。
- [初出の実例]「橘は淮北に生じて枳殻となり、すいどの事なればなり」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)
- 「いづれの儒学も此国の水土にあひがたく、今の時に叶がたし」(出典:集義和書(1676頃)四)
- [その他の文献]〔書経‐舜典〕
- ② 仏語。四大のうちの、水と土。肉体は、この二つによって成るとする。
- [初出の実例]「風火去不レ還、水土将二朽敗一」(出典:性霊集‐一〇(1079)九想詩・方塵相)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「水土」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 