噬臍(読み)ゼイセイ

デジタル大辞泉 「噬臍」の意味・読み・例文・類語

ぜい‐せい【××臍/×噬斉】

《「春秋左伝」荘公六年から。「噬」はかむ、「臍」はへその意》取り返しのつかないことを後悔すること。ほぞをかむこと。
十年を待たずして必ず―の悔あらん」〈露伴運命

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「噬臍」の意味・読み・例文・類語

ぜい‐せい【噬臍・噬斉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「噬」は噛む意 ) 後悔すること。悔いること。ほぞをかむこと。ぜいざい。
    1. [初出の実例]「若有遅留者、必有噬臍悔歟」(出典醍醐寺文書‐延元三年(1338)五月一五日・北畠顕家奏状)
    2. [その他の文献]〔文明本節用集(室町中)〕〔春秋左伝‐荘公六年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android