四つ竹節(読み)ヨツダケブシ

デジタル大辞泉 「四つ竹節」の意味・読み・例文・類語

よつだけ‐ぶし【四つ竹節】

江戸前期、承応(1652~1655)のころ長崎一平次が始めたという小唄四つ竹に合わせて歌うもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「四つ竹節」の解説

四つ竹節

富山県民謡。五箇山地方の踊り唄で、四つ竹を鳴らしながら歌われる。1955年ごろにそれまで『島心中』と呼ばれていた唄に、新たに詞をつけたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の四つ竹節の言及

【四つ竹】より

…(2)歌舞伎囃子の名称。〈四つ竹節〉〈四つ竹合方〉などと呼ばれ,生世話物で町の貧家などの場面の幕あき,出入りなどに用いられる。【長尾 一雄】。…

※「四つ竹節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android