四十八夜(読み)シジュウハチヤ

精選版 日本国語大辞典 「四十八夜」の意味・読み・例文・類語

しじゅうはち‐やシジフ‥【四十八夜】

  1. 〘 名詞 〙 浄土宗阿彌陀如来の四十八願に因んで四八夜の間念仏を唱え、または浄土三部経を講説する法会。また、その念仏。
    1. [初出の実例]「今よひから四十八夜とさえぬらん 茶園をみれば霜おほひせり〈貞徳〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)付句)
    2. 「寺では四十八夜を申して名に触れ」(出典:浮世草子・椀久一世(1685)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む