四国カルスト(読み)シコクカルスト

デジタル大辞泉 「四国カルスト」の意味・読み・例文・類語

しこく‐カルスト【四国カルスト】

高知県愛媛県県境にある地芳じよし峠(標高1085メートル)を中心に広がる石灰岩台地。東は天狗てんぐ高原、西は大野ヶ原に続く東西約25キロメートル、面積16.45平方キロメートル、標高1000~1400メートルの地域日本カルスト地形としては最も標高が高い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む