四平山遺跡(読み)しへいざんいせき(英語表記)Sì píng shān yí jī

改訂新版 世界大百科事典 「四平山遺跡」の意味・わかりやすい解説

四平山遺跡 (しへいざんいせき)
Sì píng shān yí jī

中国遼寧省大連市営城子にある新石器時代晩期の墳墓群。1941年に日本学術振興会によって発掘された。遼東半島の先端の黄竜尾半島の渤海に面する四平山(192m)の南北2峰の稜線上に分布する積石塚群で四平山石塚ともよばれる。その中の22基の石塚が調査された。35号墓は全長18.25mで,石灰岩岩盤の上に,同質の割石を石垣状に2~7段に方形に積み上げ,その内部は4区に分かれて竪穴式石室をもっている。36号墓は全長120mで,内部は24区に分かれ竪穴式石室を内部主体としている。副葬品には在地系の褐色土器,山東竜山文化の影響を受けた卵殻黒陶(杯,豆(とう),双耳壺,缶),紅陶鬹(き),玉器などがあり,その生活地として南方低地にある文家屯貝塚が考えられている。副葬の三環足器,卵殻陶は長海県大長山島上馬石貝塚と共通し,小珠山中層文化(大汶口文化中期)の後を受けた小珠山上層文化に相当している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四平山遺跡の言及

【積石塚】より

…この積石は,高句麗もしくは,さらに北方草原地帯のクルガンの中の積石塚に系譜を求められるかもしれない。中国では,高句麗の積石塚を除くと,東北地方の遼東半島にあって,遼寧省大連市の老鉄山や四平山(四平山遺跡)の丘陵地に,中小の積石塚が多数知られるが,いずれも新石器時代の竜山期に属する。【西谷 正】。…

※「四平山遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android