四新田村(読み)よつつじしんでんむら

日本歴史地名大系 「四新田村」の解説

新田村
よつつじしんでんむら

[現在地名]玉川村四辻新田

岩瀬郡に所属。阿武隈高地山間部に位置し、山間にわずかに平坦地が点在する。当村に発したひがし川が南流し、南は石川郡やま新田村、西は岩瀬郡狸森むじなもり村・大栗おおぐり(現須賀川市)近世には塩の道の要衝として知られ、磐城方面から須賀川―会津方面への諸荷物の中継地として四軒の問屋があった(玉川村史追録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む