四部保(読み)しぶほ

日本歴史地名大系 「四部保」の解説

四部保
しぶほ

近世に四分保とよばれた地域、すなわち現八東町の日下部くさかべ安井宿やすいじゆく新興寺しんごうじ小別府こべふ茂田もだ横田よこたから郡家こおげ町・船岡ふなおか町にかけてを領域としたとみられる中世の保。文保元年(一三一七)五月日付の二通の四部保雑掌成信申状案(「師守記」紙背文書。以下同文書は省略)に「因幡国四部保」とみえ、当保は大炊寮に「日別上ママ米」を貢上する便補の保として成立した。当保の一分地頭で、六波羅探題に代々仕えた波多野氏の一族である波多野弥五郎・同六郎・同六郎四郎・同孫四郎入道らや、同じく六波羅奉行人斎藤氏の一族である斎藤右近大夫(基有)・同舎弟左衛門大夫基任・同基世・同帯刀左衛門尉基明らは、年貢を年々抑留し続けていた(文保元年一二月日雑掌成信申状案など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android