四阿屋山(読み)あずまやさん

日本歴史地名大系 「四阿屋山」の解説

四阿屋山
あずまやさん

麻績おみ盆地の南、西条にしじよう盆地の東にそびえる山。この山は麻績坂北さかきたの盆地を鎮めるいわゆる筑北三山の一つで、標高一三八七メートル。その尾根は東は修那羅しゆなら峠から小県ちいさがた郡の子檀嶺こまゆみ岳に連なり、南は筑摩山脈に延びる。その南に大沢おおさわ(一四三九・八メートル)が続き、南西には東条ひがしじよう川の上流を挟んで大洞おおぼら(一三一五・九メートル)がある。

頂上を中心に東は坂井さかい村、西は坂北村、南は本城ほんじよう村、北は麻績村に属している。この山はコクサギ岳や大洞山とともに、第三紀の麻績累層の砂岩礫岩からなっており、岩や岩の貫入による硬質変成岩が硬いので、浸食が進むにつれて現在のように高くそびえるようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android