国仲根所(読み)ふいなーにーどうくる

日本歴史地名大系 「国仲根所」の解説

国仲根所
ふいなーにーどうくる

[現在地名]竹富町竹富

西塘にしとー御嶽南東、竹富小中学校の東約二〇〇メートルにあり、一帯は森となっている。地元ではフイナーオンという。神名もイベ名もないのは、首里園比屋武すぬひやん御嶽の神を勧請したことによるからであろう。集落から東美あいみ崎に向かう農道を少し入ったところに鳥居があり、樹木の茂る中を入ると神庭で、神庭の中央奥に一部コンクリート造の瓦葺の拝屋がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む