国光村(読み)くにみつむら

日本歴史地名大系 「国光村」の解説

国光村
くにみつむら

[現在地名]柳田村国光

村域東端を町野まちの川が北流し、南東石井いしい村、西は柳田村。村内に家中いえなか小寺こでら梅風呂うめふろの字名があるという(鳳至郡誌)正保郷帳では石井村と一括して高付される。承応三年(一六五四)の村御印では高二一二石余、免四ツ三分五厘(能登奥両郡収納帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高二三二石、免五ツ二分、小物成は山役七二匁、鳥役一匁(出来)、漆役二匁がある(三箇国高物成帳)。宝暦八年(一七五八)の宇出津先組廻村覚書(富山大学図書館蔵)によれば家数二一(百姓一八・頭振三)・人数一一九。


国光村
くにみつむら

[現在地名]吉井町若宮わかみや

若宮村の南、筑後川中流左岸の微高地にあり、日田街道が通る。本高は六四石余(元禄国絵図)。「在方諸覚書」では古高九〇石・役高一二四石。享和二年(一八〇二)の春免高帳では高一二六石、文化四年(一八〇七)畝付帳では本田五町四反余・開田一反余・畑田一反余・畑二町五反余・居屋敷一反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android