国写田(読み)コクシャデン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「国写田」の意味・読み・例文・類語

こくしゃ‐でん【国写田】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代、寛平三年(八九一)七月、職写田(しきしゃでん)にならって畿内諸国に設けられた田。毎年六月三〇日の計帳手実(けいちょうしゅじつ)を提出する日に、手実を出さず調銭をも出さない戸については、国が同戸の前年度の手実を写し、その戸の口分田を没収して賃租して利益を公用にあてることにした。その没収される戸田をさす。〔三代格‐八・寛平三年(891)七月二日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む