国分 謙吉
コクブン ケンキチ
- 肩書
- 岩手県知事
- 生年月日
- 明治11年
- 出身地
- 岩手県二戸市
- 経歴
- 小学校卒業後、八戸の豪商に丁稚奉公するが、3年後帰郷して私立の農業試験場を創立。優秀な種苗を育てて農家に配布するなど篤農家の道を歩む。また“一人一研究”を奨励し、“農者国本也”を説く岩手農政社を設立。戦後は初代民選の岩手県知事となり、農民に県庁を開放するなど異色の農民知事として2期務めた。
- 没年月日
- 昭和33年11月24日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
国分 謙吉
コクブン ケンキチ
大正・昭和期の農業指導者,政治家 岩手県知事。
- 生年
- 明治11(1878)年
- 没年
- 昭和33(1958)年11月24日
- 出身地
- 岩手県二戸市
- 経歴
- 小学校卒業後、八戸の豪商に丁稚奉公するが、3年後帰郷して私立の農業試験場を創立。優秀な種苗を育てて農家に配布するなど篤農家の道を歩む。また“一人一研究”を奨励し、“農者国本也”を説く岩手農政社を設立。戦後は初代民選の岩手県知事となり、農民に県庁を開放するなど異色の農民知事として2期務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
国分謙吉 こくぶん-けんきち
1878-1958 大正-昭和時代の農業指導者,政治家。
明治11年2月3日生まれ。大正7年岩手農蚕,14年国分農場を設立。昭和8年岩手農政社を組織し,農畜一体をとなえて運動を展開。岩手県会議員をへて,22年県知事。昭和33年11月24日死去。80歳。岩手県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 