日本歴史地名大系 「国守村」の解説 国守村くにもりむら 広島県:御調郡御調町国守村[現在地名]御調町国守菅(すげ)村の西南に位置し、御調川の支流江国(えぐに)川の上流にある山村。南は山地で畑(はた)村(現尾道市)に接する。水源地帯にあたるところから水懸りは不足がち。元和五年(一六一九)の備後国知行帳には「国森村」とあり高九一・三九三石。広島藩蔵入地。「芸藩通志」によると、畝数一一町九反余、高一一六・〇九石、戸数三〇・人口一四五、牛八・馬一〇で、御留山にとき岩(いわ)山(菅村では鼓張山)、同書所収絵図に江田(えた)村近くに西国大王(さいごくだいおう)社を記す。「国郡志下調書出帳」によると、毛付畝九町余で高七〇・八七七石(ただし、合計は七〇・八七九石となる)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by