国広邸跡(読み)くにひろやしきあと

日本歴史地名大系 「国広邸跡」の解説

国広邸跡
くにひろやしきあと

[現在地名]丹原町北田野

北田野きたたのの字国広にある豪族国広氏の邸跡。字国広は同氏の故地とされる。

明治初年の「伊予国周布郡地誌」に「国広 村ノ艮位ニアリ(中略)東西九町三拾三間、南北八町四拾五間」とあり広い字地で、小字に中屋敷なかやしき小場こばうち御馬駈おんまかけなどがある。

所伝はつまびらかでないが、「伊予温故録」などによると宅地田圃となっているが、国広某が源頼朝に名馬(磨墨ともいう)献上、母馬飼料地として田地三反三畝を賜り、地頭に任ぜられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む