国民経済学原理(読み)こくみんけいざいがくげんり(英語表記)Grundsätze der Volkswirtschaftslehre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国民経済学原理」の意味・わかりやすい解説

国民経済学原理
こくみんけいざいがくげんり
Grundsätze der Volkswirtschaftslehre

C.メンガー主著で 1871年に刊行された。教授資格請求論文としてウィーン大学に提出されたもので,旧歴史学派の一人である W.ロッシャーに献呈された。メンガーは同書で,古典派経済学の立脚する労働価値説,生産費説をきびしく批判し,主観価値学説を主張した。またメンガー自身は数学を使用することはなかったものの,いわゆる「メンガー表」は,条件付き最大化問題の原型と解しうるもので,その後の経済学の展開からみても高く評価される。彼の経済学がどの程度革命的であったかについては,研究者の間で意見の一致をみていないが,メンガー以前のドイツ経済学と『国民経済学原理』との間には大きなへだたりはないとする E.シュトライスラーの見解は,近時における有力な見解の一つである。第2版は死後 1923年に息子の K.メンガーの手によって公刊されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android