精選版 日本国語大辞典 「国津」の意味・読み・例文・類語
くに‐つ【国津】
- 〘 名詞 〙 その国の津。その国の船着場。
- [初出の実例]「あしはらのくにつによせしいは舟のさして契りし末なたがへそ〈藤原教実〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)三〇)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…古代律令制社会では,民部省の管掌下,国郡司による国家的管理をうけた。中世では,その伝統をひく国津(国府の外港)が重要な位置を占め続けるとともに,《庭訓往来》に領地開発の際設置すべきものとして〈廻船着岸之津〉が上げられているように,さまざまな津が各地域の開発にともなって簇生した。その中には,備後国尾道(おのみち)や伊勢国安濃津(あのつ)のように,荘園の倉敷や津屋が集中し,中小都市の実態を有するに至ったものも多い。…
※「国津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」