神奈川県小田原市東部の地区。旧国府津町。JR東海道本線が通じ、御殿場線(ごてんばせん)を分岐する。国道1号、西湘(せいしょう)バイパスが通る。古代の相模国府(さがみこくふ)(大磯(おおいそ)町国府本郷)の津であったことが地名のおこり。景勝地で、古くから水陸交通と軍事上の要地。中世には「関」が設けられ、鎌倉鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)の修理のために関銭が徴収されていた。沿岸はタイ、ヒラメ、マグロ、アジなどの好漁場で、江戸時代には幕府の魚調進地の一つ。明治中期の東海道線の開通にあたり、本線は御殿場経由となったので、国府津は小田原、箱根、湯河原、熱海(あたみ)、東伊豆方面への旅行者の下車地となり(小田原方面へは軽便鉄道が、熱海方面へは舟便が通じた)、駅前町が発達し、有力金融機関も進出した。現在、一帯の丘陵はミカン畑で、漬物と水産加工品が特産。宝金剛寺(ほうこんごうじ)は北条氏が信仰し、国指定重要文化財の銅造大日如来坐像(ざぞう)がある。
[浅香幸雄]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新