国連識字の10年(読み)こくれんしきじの10ねん/こくれんしきじのじゅうねん(英語表記)United Nations Literacy Decade

知恵蔵 「国連識字の10年」の解説

国連識字の10年

国連総会で議決された宣言で、2003年から12年までの10年間で全ての人々に識字能力を与えることがうたわれている。国連教育科学文化機関(ユネスコ/UNESCO)の推計によると、情報化時代の急速な進展にもかかわらず、05年7月末現在、世界の15歳以上の非識字人口は、アジアやアフリカ諸国を中心として7億9900万人に達している。また、1億300万人以上の子供たちが、学校に行けない環境の中で生活している。国連(UN)は、9月8日を国際識字デーに定めて、識字教育の重要性を世界に呼びかけてきたが、「国連識字の10年」では、ユネスコが国際レベルでの活動を促進する調整役を担いつつ、加盟各国に対して、(1)2000年4月の世界教育会議で採択された「ダカール行動計画の枠組み」(15年までに15歳以上の識字率を50%向上させることなど)を再確認すること、(2)特にジェンダーを意識した教育プログラムを策定し、教育の機会における男女平等を実現すること、(3)最も貧しく最も社会から疎外されている人々に、教育の機会を与えること、などを要請している。

(室井義雄 専修大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android