すべて 

国道の騒音訴訟

共同通信ニュース用語解説 「国道の騒音訴訟」の解説

国道の騒音訴訟

幹線道路騒音をめぐり、管理者側に賠償責任が生じるかが本格的に争われたのは、広島市の国道2号訴訟と、1995年に最高裁で国への賠償命令が確定した兵庫県の国道43号訴訟のみ。最高裁は国道43号訴訟の判決理由で/(1)/道路からの騒音被害が、周辺住民の受忍限度を超えた場合は賠償責任が生じる/(2)/騒音の受忍限度は屋外で65デシベル/(3)/一定の被害が出ていても、道路が多大な便益を提供しているなどの事情があれば使用の差し止めは認められない―と明示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む