判決理由(読み)はんけつりゆう(その他表記)ratio decidendi

翻訳|ratio decidendi

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「判決理由」の意味・わかりやすい解説

判決理由
はんけつりゆう
ratio decidendi

判決の結論 (判決主文) の前提となっている係争事実に関する判断。適用する法の解釈を明らかにし,結論にいたる経路を示した部分。判決には必ずこの判決の理由を示さなければならないとされている。イギリスアメリカにおいては,判決の結論を基礎づけるのに不可欠な原理を判決理由 (レイシオ・デシデンダイ) として傍論 (オビタ・ディクタム) から区別し,判決理由だけに判例法としての拘束力を認める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の判決理由の言及

【判決】より

…保釈等について却下の語が使われるのを除いて,申立等をしりぞける場合には,理由なし・不適法のいずれの理由による場合も棄却の語が通常使われている。 判決書,主文,判決理由,傍論判決をするには,原則として書面(判決書)を作成しなければならない(例外,刑事訴訟規則219条)。判決書には,記載すべき事項が定められている(民事訴訟法253条)。…

※「判決理由」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android