国道一二号(読み)こくどうじゆうにごう

日本歴史地名大系 「国道一二号」の解説

国道一二号
こくどうじゆうにごう

札幌市と旭川市を結ぶ一般国道。石狩川左岸を通る道央の主要幹線。江別市王子おうじ―同市江別太えべつぶと間は国道三三七号、深川市音江おとえ―旭川間は国道二三三号と重複し、実延長一四五・一キロ。中央ちゆうおう国道・神居かむい国道などと通称される。札幌市中央区を起点とし、江別市を経て岩見沢市・美唄市・砂川市・滝川市・深川市など空知支庁管内を縦断して上川支庁管内の旭川市に達する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む