国道一二号(読み)こくどうじゆうにごう

日本歴史地名大系 「国道一二号」の解説

国道一二号
こくどうじゆうにごう

札幌市と旭川市を結ぶ一般国道。石狩川左岸を通る道央の主要幹線。江別市王子おうじ―同市江別太えべつぶと間は国道三三七号、深川市音江おとえ―旭川間は国道二三三号と重複し、実延長一四五・一キロ。中央ちゆうおう国道・神居かむい国道などと通称される。札幌市中央区を起点とし、江別市を経て岩見沢市・美唄市・砂川市・滝川市・深川市など空知支庁管内を縦断して上川支庁管内の旭川市に達する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む