ラフォンテーヌ(その他表記)Jean de La Fontaine

デジタル大辞泉 「ラフォンテーヌ」の意味・読み・例文・類語

ラ‐フォンテーヌ(Jean de La Fontaine)

[1621~1695]フランスの詩人。イソップの寓話などをもとに、巧みな韻文で書いた「寓話集」は寓話文学の傑作として有名。ほかに長編詩「アドニス」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ラフォンテーヌ」の意味・読み・例文・類語

ラ‐フォンテーヌ

  1. ( Jean de La Fontaine ジャン=ド━ ) フランス古典主義の詩人。自在に詩句を駆使し、自然で優雅なフランス語の詩を書いた。代表作はイソップなどに取材した寓話詩ファーブル」。(一六二一‐九五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラフォンテーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラ・フォンテーヌ
Jean de La Fontaine
生没年:1621-95

フランスの詩人。《寓話詩》によって広く知られる。シャンパーニュ州シャトー・ティエリの森林河川監督官の長男に生まれ,郷里とパリで教育を受け,パリのオラトリオ会神学校に入るが1年でやめる。その後パリで法律を学ぶかたわら同郷の親友モークロアやフュルティエールらと文学を談じ詩作を試みる。結婚し父の官職を継いだが文学に引かれてパリと郷里を往復。54年喜劇《宦官》を初めて刊行。知人を介して当時最大の文芸庇護者,財務総監フーケのお抱え詩人となる。61年フーケが失脚投獄された後はオルレアン公未亡人の侍従をしながらヌベール,ブイヨンらのサロンに出入りし,コントや寓話を発表し始める。この二つのジャンルは晩年まで続けて手がけた。72年以後はいっさいの官職を失い,家も売り,妻子を郷里に置いてひとりパリで,73年から20年間はラ・サブリエール夫人の家に寄食,夫人の死後は銀行家デルバール家に移って2年後にそこで死去した。

 〈多種多様こそわが座右の銘〉を標榜した彼は,折々の献呈用の各種の詩編,聖人伝の詩,オペラ台本,キナを歌った科学詩まで多くのジャンルを試みた。プラトンから同時代の小説まで手当りしだいに多読し,17世紀作家には珍しくラブレー,マロも師と仰ぎ,詩句や散文の洗練に励むと同時に古いフランス語の豊かさを,とくに《コントContes》(1665-85)で生かそうとした。寓話はイソップの,コントはボッカッチョアリオストの模倣から出発したように,主として古代に範を求める古典主義的創作態度を貫き,〈わが模倣は隷属に非ず〉とその真髄を喝破した。フーケの饗宴でモリエールの《うるさがた》を観て〈今より後は一歩も自然を離れるべからず〉と,誇張を排し人間の自然な理を求める新しい文学への共鳴を述べ,ラシーヌやボアローとも多くの点で文学上の理念を共有したが,彼らと一派をなすことはなく,彼らのような宮廷作家の寵遇も得られなかった。アカデミー入会も《コント》の猥褻(わいせつ)が問題にされ1年待たされて84年ようやく許された。《寓話詩》の名声ゆえに他の作品が閑却されるきらいがあるが,初期の《アドニス》(1658),散文の物語《プシシェとキュピドンの愛》(1669)などもきわめて完成度の高い作品であり,《コント》各集の序文は文学論として,《リムーザン紀行》は書簡文として傑出しており,実生活の不器用さ,怠惰,まぬけぶりを伝える各種の逸話とは裏腹に,死の直前まで鋭い感性と緻密な計算と惜しみない努力を創作に注いだ作家魂を証明する。《寓話詩Fables》は1668年から93年まで約240編を順次公にした畢生の代表作で,イソップ,インドのピルパイその他古い素材,独創の素材を縦横にこなし,古典的自由詩の変化に富む詩形を駆使して〈宇宙を舞台にした百幕の芝居〉,人間喜劇を現出,追随を許さぬ〈文化の奇跡〉(ジッド)として,その清澄で絵画的喚起力と音楽性に富む詩句は,伝統的に子どもたちにも暗誦されて現代に至っている。
執筆者:


ラ・フォンテーヌ
Louis Hippolyte La Fontaine
生没年:1807-64

イギリス領北アメリカ,連合カナダ植民地政治家,首相(在職1848-51)。ロワー・カナダに生まれ,1830年,ロワー・カナダ立法議会議員に当選して以来政界に入る。L.J.パピノーの政治民主化運動を支持するが,穏健派であって武装蜂起には参加しなかった。41年の連合カナダ植民地の成立とともにフランス系カナダ改革派の指導者として,イギリス系カナダ改革派のR.ボールドウィンと組んで組閣,自身は法務長官を務めた。第1次ボールドウィン=ラ・フォンテーヌ内閣は43年総督メトカルフとの対立で辞職し5年間野にあったが,48年より寛大な帝国政策を遂行しようと就任したエルギン総督の下で改革派が選挙に大勝し,ボールドウィンとラ・フォンテーヌが組閣,連合カナダ植民地における責任政府制度が実現した。49年,彼は保守派に不人気な反乱損害補償法を議会に上程して通過させ,この新たに獲得した自治を不動のものとした。このころを絶頂期として,以後のラ・フォンテーヌは保守的になっていったといわれる。51年,公生活より引退。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラフォンテーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラ・フォンテーヌ(Jean de La Fontaine)
らふぉんてーぬ
Jean de La Fontaine
(1621―1695)

フランスの詩人。シャンパーニュ地方の都市シャトー・チエリーに生まれる。父親から河川森林管理人の職を受け継いだが、パリに出て文人たちとの交遊を楽しみ、その職を放棄した。35歳ごろ、財務長官フーケの知遇を得て宮廷詩人となったが、フーケ失脚後はオルレアン大公夫人やラ・サブリエール夫人Mme de La Sablière(1636―93)らの屋敷に寄食して、その夢想家的性格や天真爛漫(らんまん)さで、数多くのおもしろい逸話を残して生涯を終えた。作品には、ボッカチオらの風流譚(たん)をフランスの詩に書き換えた陽気な小話集『コント』(1665~82)、小説『プシケとキュピドンの恋』(1669)などがあるが、代表作は寓話(ぐうわ)集『ファーブル』(1668、78、94)である。これはイソップ(アイソポス)などの動物寓話をフランス語の詩に書き改めたもので、人間の悪癖の指摘や、良識に基づく人生の教訓のほかに、ルイ14世の宮廷生活の風刺があるが、詩人はこれらの詩のなかで哲学を論じたり、自由なおしゃべりまでした。彼の詩には17世紀古典主義文学には珍しい清新な自然感情もあり、その自然で清澄なフランス語の詩は実はまったく完璧(かんぺき)な詩の技巧のもたらすものであり、古典主義文学の珠玉といわれるものである。

[河合 亨]

『川田靖子訳『ラ・フォンテーヌ寓話』三冊(1979・玉川大学出版部)』『窪田般彌他訳、G・ドレ画『ラ・フォンテーヌ寓話』(1969・社会思想社)』


ラ・フォンテーヌ(Henri Marie La Fontaine)
らふぉんてーぬ
Henri Marie La Fontaine
(1854―1943)

ベルギーの政治家、法律家ブリュッセルに生まれる。ブリュッセル自由大学で学び、1877年に博士号を取得、のち弁護士となった。1893年から1940年までブリュッセル自由大学の法学教授を務めた。その間、1895年社会党から上院議員に当選、1919年から1932年までは副議長についた。

 彼は社会主義者であったが、また平和主義者でもあった。1891年に創設された国際平和局International Peace Bureauで初期から積極的に活動し、1907年から1943年までその局長を務め、列国議会同盟にも参加した。さらに、のちの国連教育科学文化機関(ユネスコ)の原型となった国際協会連盟を設立した。また『偉大な解決』The Great Solution: Magnissima Charta(1916)ほか、多くの平和問題についての著作を残している。1913年、長年にわたり国際平和を推進してきた功績によりノーベル平和賞を受賞した。その後、1919年の第一次世界大戦終結に関するパリ講和会議、1920年、1921年の国際連盟総会にベルギー代表として参加した。

[編集部]


ラフォンテーヌ
らふぉんてーぬ

ラ・フォンテーヌ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラフォンテーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラ・フォンテーヌ

フランスの詩人。法律を学ぶ。財務総監フーケに長詩《アドニス》(1658年)を献じ,これが出世作となって以後,有力者の庇護(ひご)を得て詩作した。《寓話詩》12巻(1668年―1694年)で代表的古典主義作家となる。これはイソップ,インド寓話をはじめ古代,中世,16世紀の作品から取材し,あるいは創作した240編からなり,社会批判,平和・正義への希求をこめた一大人間研究書である。そらんじやすい美しい詩句,生き生きとした動物の姿などによって,子どもも含めて広く親しまれている。ほかにボッカッチョアリオストに倣(なら)った《コント》,小説,戯曲など。
→関連項目寓話新旧論争

ラ・フォンテーヌ

ベルギーの政治家,法律家。国際司法裁判所設立を推進,国際連盟代表。1913年ノーベル平和賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラフォンテーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラフォンテーヌ
Lafontaine, Louis Hippolyte

[生]1807.10.4. ローワーカナダ,ブーシャビル
[没]1864.2.26. モントリオール
カナダの政治家。モントリオールで弁護士を開業後,1830年ローワーカナダ下院に選出されて政界に入る。 L.パピノーの改革を支持していたが 37年の武装蜂起には加わらなかった。 41年に連合カナダ植民地が成立するとフランス系カナダ人改革派の指導者として,イギリス系カナダ人の改革派を代表する R.ボールドウィンと組み,42年に第1次ボールドウィン=ラフォンテーヌ内閣を成立させた。この内閣は短命に終り 43年 11月に倒れたが,48年の選挙で改革派が勝利を収めた結果,総督エルギン (伯)はボールドウィンとラフォンテーヌに組閣を依頼し,ここにカナダにおいて責任政府が実現した。この内閣で法務長官となり,反乱損害補償法を議会に提出したが,この法案の通過こそ責任政府樹立を象徴するものであった。その後は保守化し,51年ボールドウィンの引退直後に自身も政治生活から退いた。 53年ローワーカナダ最高裁判所長官となる。

ラ・フォンテーヌ
La Fontaine, Jean de

[生]1621.7.8. シャンパーニュ,シャトーチエリ
[没]1695.4.13. パリ
フランスの詩人。モリエール,ラシーヌ,ボアローと親交を結び,彼らとともにルイ 14世治下のフランス古典主義文学の黄金時代を築いた。主著は 12巻から成る『寓話詩』 Fables (1668~94) およびボッカチオらに取材した官能的な韻文物語集『風流譚』 Les Contes et Nouvelles en vers (64~74) 。「新旧論争」においては古代派に属したが,ギリシア・ラテンの作家を奴隷的に模倣することは慎むべきであると説いた。ほかに,長詩『アドニス』 Adonis (58) ,詩を交えた散文小説『プシシェとキュピドンの恋』 Les Amours de Psyché et de Cupidon (69) など。

ラフォンテーヌ
Lafontaine, Henri-Marie

[生]1854.4.22. ブリュッセル
[没]1943.5.14. ブリュッセル
ベルギーの法律家,常設国際平和局理事長。ブリュッセル大学で法律を学び,1877年法曹界入りを果すと,国際法の権威として名声を確立した。 93年ブリュッセル大学教授。 95年社会党員として上院議員に当選。 1919~32年副議長。常設国際平和局の創設に努力し,1899年と 1907年のハーグ国際平和会議の開催に功績があった。 19年パリ平和会議,20,21年国際連盟総会でベルギー代表。さらなる国際平和を目指して世界知的センター (後に国際連盟知的協力協会に統合) を設立したほか,世界学校や世界大学,世界議会,国際司法裁判所などの創設を提案した。数多くの法律書や国際間裁定に関する書物を著わし,評論雑誌『国際生活』を創刊した。 1913年ノーベル平和賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラフォンテーヌ」の解説

ラ・フォンテーヌ
Jean de La Fontaine

1621~95

フランス古典主義の詩人。『寓話詩』の作者として名高く,そこで彼は動物たちの生態を豊かな感受性をもってあざやかに描くとともに,動物の姿を借りて,人間と社会の種々相をとらえている。ほかに『コント』などの作品がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ラフォンテーヌ」の解説

ラ=フォンテーヌ
Jean de La Fontaine

1621〜95
フランスの詩人・モラリスト
モリエール・ラシーヌとならぶ古典主義の代表的作家。約30年間にわたってイソップらの民話を下に寓話詩を書いて人生の悲喜劇を描きだし,国民的詩人となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ラフォンテーヌ」の解説

ラ・フォンテーヌ

古楽器を用いる日本の室内合奏団。1996年に設立。ヘンデル、パーセル、テレマンなど、主にバロック音楽の演奏をする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ラフォンテーヌ」の解説

ラ・フォンテーヌ

生年月日:1807年10月4日
カナダの政治家
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラフォンテーヌの言及

【寓話】より

…イエズス会が教化に用いていたイソップ寓話集が宣教師によって日本に伝えられたのが天草本《エソポのハブラス》(1593)で日本におけるヨーロッパ文学翻訳の嚆矢(こうし)となった。ルネサンス期フランスでは寓話として見るべき作品はないが,17世紀にJ.deラ・フォンテーヌが韻文による《寓話》(1668‐94)を刊行して伝統を一新した。ラ・フォンテーヌはイソップ寓話のみならずインドの《パンチャタントラ》その他からも題材を得て約240編のみごとな詩編を創造し,従来いわば一般的な世間知の集成であった寓話を個性的な芸術作品とした。…

【サロン】より

…この時期には,パリをまねた地方都市のサロンも多くなった。17世紀にはそのほか,ラ・ロシュフーコーの《箴言集》や,J.deラ・フォンテーヌの《寓話》を生み出したサブレ夫人のサロン,多少軽佻な趣があったスカロン夫人Mme.Scarron(1635‐1719。のちのマントノン夫人marquise de Mantenon)のサロンなどがあり,17世紀末には自由思想家(リベルタン)たちを集めたニノン・ド・ランクロNinon de Lenclos(1620‐1705)のサロンも出現した。…

【カナダ】より

…カナダ史では過激な変革は排され,漸進的な改革が目的を達成する。マッケンジー,パピノーの運動はより穏健なR.ボールドウィンL.H.ラ・フォンテーヌらに受け継がれたのであった。 しかし,蜂起の失敗は両植民地に大きな影響を与えることになった。…

※「ラフォンテーヌ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android