国際熱帯木材協定(読み)こくさいねったいもくざいきょうてい(英語表記)International Tropical Timber Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際熱帯木材協定」の意味・わかりやすい解説

国際熱帯木材協定
こくさいねったいもくざいきょうてい
International Tropical Timber Agreement

略称ITTA。北回帰線と南回帰線との間に位置する国において生育、または生産される産業用木材を熱帯木材という。この熱帯木材に関する国際協力を促進するための国際商品協定。1976年の国連貿易開発会議UNCTAD(アンクタッド))第4回総会で採択された一次産品総合計画(IPC)に関する決議に基づき、83年にジュネーブで開催された国際熱帯木材会議で「83年協定」が採択され、85年に発効した。続いて94年に開かれたITTA改訂交渉会議で「94年協定」が採択され、97年に発効した。

 ITTAは、熱帯木材の貿易拡大と多様化、研究開発の促進、造林と森林経営の支援、市場情報の改善、生産国における加工度の向上を目的としており、「94年協定」には、2000年までに熱帯木材の輸出をもっぱら持続可能な経営が行われている供給源からのものとする「2000年目標」が追加された。また、「94年協定」を継承する「2006年協定」が2006年1月に採択され、2008年発効。

 2007年現在の加盟国は60か国(生産国33、消費国27)およびヨーロッパ連合EU)で、日本は「83年協定」以来、消費国として加盟している。ITTAの実施機関として国際熱帯木材機関International Tropical Timber Organization(ITTO)が設立されており、国際熱帯木材理事会、経済・市場情報、造林・森林経営、林産業の3常設委員会、および事務局で構成され、本部横浜に置かれている。

横川 新]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android