こくさい‐きんちょう‥キンチャウ【国際緊張】
- 〘 名詞 〙 国家間の関係が不穏な状態にあり、不安定であること。また、その状態。
- [初出の実例]「国際緊張の原因を除去するため」(出典:日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定(1954)八条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
国際緊張
こくさいきんちょう
international tension
国際政治に関する比較的新しい概念で,国家間,国家集団間,あるいは民族間の対立,抗争などによる緊張現象をいう。激しい国際紛争までにはいたらない状態をさすが,潜在的なものも,顕在化したものもあり,かなり不明確な言葉である。 1947年に開かれたユネスコ総会で国際緊張の緩和などに関する研究を行うことが決議されてから,この言葉が一般化した。国際緊張の原因は軍事,政治,経済,社会,イデオロギー,宗教,人種,その他多くの面にわたり,その複雑さは,第2次世界大戦後における東西両陣営,インドとパキスタン,アラブとイスラエル,中ソ間などの実例が示すとおりである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 