日本歴史地名大系 「園生貝塚」の解説 園生貝塚そんのうかいづか 千葉県:千葉市稲毛区園生村園生貝塚[現在地名]稲毛区園生町 長者山旧稲毛海岸から北方約二キロ、宮野木(みやのぎ)本谷から分岐する園生支谷の最奥部、谷頭に挟まれた舌状台地の北端部に立地。貝層部は直径約一三〇メートルの馬蹄形を呈する。明治期から長者山(ちようじややま)貝塚として有名。昭和二六年(一九五一)から一〇ヵ年にわたる地質学的調査で、シカ、イノシシなどの獣骨、クロダイなどの魚骨、ハマグリ、オキアサリ、キサゴなどの内湾性の貝類二〇種が認められた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by