ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「園芸農業」の意味・わかりやすい解説
園芸農業
えんげいのうぎょう
horticulture
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|horticulture
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…野菜,果実,花卉(かき),観葉植物などを集約的な管理で栽培することを園芸というが,園芸農業は一般に,その生産物が鮮度が尊ばれる品目であることや,需要が都市に多いことなどから,最初は都市近郊で発達をみている。その典型は,ガラス温室やプラスチック・ハウスの中でメロン,ブドウ,バラ,カーネーションなどが高度の技術と集約的な管理で栽培される〈高等園芸〉であるが,このような園芸農業が交通輸送機関の発達により大都市消費市場から遠く離れた遠郊で発展し,輸送によって消費市場に出荷されているような園芸農業が輸送園芸である。…
※「園芸農業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...