土々呂銅山跡(読み)ととろどうざんあと

日本歴史地名大系 「土々呂銅山跡」の解説

土々呂銅山跡
ととろどうざんあと

[現在地名]北方町子

曾木そきにある。延享三年(一七四六)と推定される延岡領銅錫鉛山覚書、同四年と推定される錫鉛銅山覚書(いずれも内藤家文書)によれば、延岡藩主有馬氏治世下において新庄久兵衛が開発し、その後金増吉右衛門が経営に当たったがうまくいかず休山した。寛保二年(一七四二)からは品川正兵衛が経営に当たり、少しずつ銅を産出したが、正兵衛が大坂へ上ったまま帰らないので、延享四年からは延岡町万屋甚兵衛が経営している。銅山経営は資金の調達が困難で、経営者は大坂まで銀子の工面に出向いたりしている。高千穂往還沿いの大木おおきから当銅山までの道筋は一〇町ほどと近いが、峻険な坂道のうえ道幅も狭く難所が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android