土井利信(読み)どい としのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土井利信」の解説

土井利信 どい-としのぶ

1728-1771 江戸時代中期の大名
享保(きょうほう)13年11月20日生まれ。土井利庸(としつね)の子。享保19年三河(愛知県)西尾藩主土井家4代となり財政改革にとりくむ。延享4年国替えにより三河刈谷(かりや)藩主土井家初代。2万3000石。明和8年2月24日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android