日本大百科全書(ニッポニカ) 「土佐じょうゆ」の意味・わかりやすい解説 土佐じょうゆとさじょうゆ カツオのだしの入った調味しょうゆの一種。かつお節は土佐(高知県)の特産であるところから、削りがつおを使うので土佐じょうゆの名がついた。土佐酢、土佐煮も同様の意味をもっている。濃口しょうゆに煮きりみりんを加え、削りがつおを入れて煮立て、冷ましてから漉(こ)したものである。刺身、洗い、冷ややっこなどに用いられる。[河野友美] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 調理員 医療法人社団克仁会 茨城県 ひたちなか市 時給1,200円~ アルバイト・パート リゾートホテルでの調理補助 サンワ株式会社 香川県 高松市 時給1,150円~ 派遣社員 / 新卒・インターン Sponserd by