土地臨調(読み)とちりんちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土地臨調」の意味・わかりやすい解説

土地臨調
とちりんちょう

1987年8月,新行革審に設けられた土地対策検討委員会の通称。当面する地価高騰の鎮静化を目標に,首都機能の分散大深度地下の公的利用などについて提言を行なったが,特に 88年6月に答申した「土地五原則」は,土地基本法制定の基礎となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む