土居実行(読み)どい さねゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土居実行」の解説

土居実行 どい-さねゆき

?-? 鎌倉-南北朝時代の武将
伊予(いよ)(愛媛県)の豪族土居通増(みちます)の弟。後醍醐(ごだいご)天皇隠岐(おき)の行宮(あんぐう)にたずね,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年(1333)天皇の隠岐(おき)脱出後そのあとを追うが,強風のため石見(いわみ)(島根県)大浦(おおうら)に漂着。のち同地で病没

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む