土田 直鎮
ツチダ ナオシゲ
昭和・平成期の日本史学者 国立歴史民俗博物館長;東京大学名誉教授。
- 生年
- 大正13(1924)年1月16日
- 没年
- 平成5(1993)年1月24日
- 出生地
- 東京府北豊島郡高田町(現・東京都豊島区)
- 出身地
- 秋田県由利郡矢島町
- 学歴〔年〕
- 東京大学文学部国史学科〔昭和24年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和60年〕
- 経歴
- 昭和22年から東京大学史料編纂所に勤務し、「大日本史料」の平安時代中期の史料整理に当たる。44年同助教授、46年同教授となり、48年から文学部教授兼任、50年4月から2年間は同所長も兼任。58年4月国立歴史民俗博物館館長に就任。59年東大名誉教授。著書に「王朝の貴族」「奈良平安時代史研究」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
土田直鎮 つちだ-なおしげ
1924-1993 昭和後期-平成時代の日本史学者。
大正13年1月16日生まれ。東大史料編纂(へんさん)所にはいり,「大日本史料」の編修,平安時代古記録や正倉院文書の研究に従事。昭和46年同所教授,50年所長。58年国立歴史民俗博物館長。平成5年1月24日死去。69歳。東京出身。東大卒。著作に「王朝の貴族」「奈良平安時代史研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
土田 直鎮 (つちだ なおしげ)
生年月日:1924年1月16日
昭和時代;平成時代の日本史学者。東京大学教授;国立歴史民俗博物館館長
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 