土砂災害の危険箇所

共同通信ニュース用語解説 「土砂災害の危険箇所」の解説

土砂災害の危険箇所

国土交通省が2002年に公表した全国調査では、土石流地滑り崖崩れの危険がある場所は約52万5千カ所。しかし重点対策を実施する「警戒区域」の指定はことし8月末時点で35万6千カ所、このうち建物の移転勧告もできる「特別警戒区域」は20万6千カ所にとどまっている。臨時国会で成立した改正土砂災害防止法は、指定に向けた調査が進まない都道府県に対する国の是正要求権を盛り込んだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む