土耳古(読み)トルコ

精選版 日本国語大辞典 「土耳古」の意味・読み・例文・類語

トルコ【土耳古】

  1. ( [ポルトガル語] Turco )
  2. [ 1 ] アジア大陸西端のアナトリア半島からヨーロッパ東南部のバルカン半島の一部にまたがる共和国。一一世紀ごろ東方から移動してきたセルジュク‐トルコがアナトリア半島に勢力を張り、一二九九年オスマン‐トルコ帝国が成立。一六世紀にはペルシアからハンガリーアルジェリアに至る大帝国となったが、一七世紀末から衰微。第一次世界大戦に敗北後、ケマル=アタチュルクの指導により帝政を廃し、一九二三年共和国を建設した。首都アンカラ。
  3. [ 2 ] 〘 名詞 〙トルコぶろ(━風呂)」の略。
    1. [初出の実例]「友人とトルコへ繰り込むことだってないとはいえない」(出典:吉里吉里人(1981)〈井上ひさし〉二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android