土蛍(読み)ツチボタル

デジタル大辞泉 「土蛍」の意味・読み・例文・類語

つち‐ぼたる【土蛍/地蛍/蛍蛆】

幼虫。淡黒色のうじ状で、水辺におり、尾部が発光する。みぞぼたる。
双翅そうし目キノコバエ科の昆虫ヒカリキノコバエの幼虫。洞穴など暗い場所にすみ、蛍に似た青白い光を発して小さな虫をおびき寄せ、補食する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 双翅 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「土蛍」の解説

土蛍 (ツチボタル)

動物。ホタル科の昆虫の幼虫、またははねが退化した雌成虫で地表にいて光るもの

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む