けい‐でん【圭田】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「圭」は潔(きよ)いの意 ) 昔、その収穫を祭祀用にあてるために設けた田地。まつりのた。神田(しんでん)。
- [初出の実例]「御穂神社 〈略〉日本武尊奉レ勅供二官幣一。始献二圭田五百畝一」(出典:日本総国風土記(1650頃)駿河)
- [その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕
- ② ( 「圭」はかどの意 ) 方形の田などに対して、とがったかどのある田。
- [初出の実例]「田畑之形は品々有て極る形は少し、方田・直田・圭田・梭田〈略〉飯櫃田等之歩詰之仕様は算書にあり」(出典:勧農固本録(1725)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「圭田」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 