地きゅうり(読み)じきゅうり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「地きゅうり」の解説

地きゅうり[果菜類]
じきゅうり

九州・沖縄地方、熊本県地域ブランド
主に阿蘇地域で生産されている。在来種で、戦前には阿蘇地方に入っていた。果皮の色は薄く、長く太い。やわらかい食感で、地元家庭料理に用いられる。6月から8月収穫。くまもとふるさと伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む