地主の桜(読み)じしゅのさくら

改訂新版 世界大百科事典 「地主の桜」の意味・わかりやすい解説

地主の桜 (じしゅのさくら)

狂言謡曲名名所として知られる京都清水寺の地主権現の桜をうたった短章歌謡。《閑吟集》や女歌舞伎踊歌の《謎の踊》にも見え,近世歌謡に影響を与えたらしい。狂言の中では,《御茶の水》(《水汲》),《清水座頭(きよみずざとう)》《猿座頭》などで,いずれも女の役が謡う。音楽的には小歌(こうた)として扱われ,高音域の優美かつ装飾的旋律を伴う。舞は伴わないので小舞謡(こまいうたい)にはなっていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android