狂言の曲名。座頭狂言。1人の瞽女(ごぜ)が,身の行く末を祈願するため清水の観世音に参籠している。そこへ,1人の座頭が妻乞いのためやはり清水を訪れ,御堂にたどりつき,瞽女に突き当たる。2人とも相手の不注意をののしり合うが,互いに盲目とわかって仲直りし,酒を酌みかわし,琵琶や小歌に興ずる。夜もふけ,2人はそれぞれまどろむと,西門に配偶者となるべき人がいるという同じ夢の告げを受ける。先に西門へ行き待つ女の杖に,あとから来た男の杖が触れる。2人は互いに夢の告げによって引き合わされた相手と察し,喜びの心を謡いかわし,手を取り合って帰ってゆく。登場人物は座頭・瞽女の2人で,座頭がシテ。酒宴の場で座頭は狂言謡特有の《平家》,瞽女は狂言小歌《地主(じしゆ)》を謡う。笑いの要素がなく特異な狂言だが,盲人を暖かい目で見て,仏への感謝,男女の邂逅を美しく描き,抒情的な,ペーソスの漂う名作。現在は和泉流だけにある。
執筆者:羽田 昶
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
狂言の曲名。座頭狂言。縁結びの霊験(れいげん)あらたかな清水の観世音で、御籠(おこも)りにきた瞽女(ごぜ)と座頭が出会う。互いに盲目の身と知り、夜もすがらしみじみと酒を酌み交わす。夜もふけ、2人の夢枕(ゆめまくら)それぞれに「西門に行けばよい配偶者が待っている」というお告げがある。先に西門に行き、どんな男が現れるかと待つ瞽女の杖(つえ)に、あとからきて御霊夢の妻を探す座頭の杖が触れ、2人は「杖にて推したり」と謡い、手に手をとり帰って行く。ほとんど笑いのない狂言だが、男女の契りの純粋性と愛の深い意味を考えさせる、余情あふれる作品。杖がかちりと触れあう瞬間、ほのかなエロティシズムさえ漂う。
[油谷光雄]
…東北地方の奥浄瑠璃や,北陸地方の盲僧の語りに残されたものには,大話もの,擬合戦もの,言語遊戯もの,数かぞえもの,祝いものなどがあり,いずれも滑稽諧謔(かいぎやく)を旨とするほか,〈そーれ物語かたり申そう〉などの文句で語り出すところに特色があり,早物語の系譜を示している。なお,狂言の《丼礑(どぶかつちり)》や《清水(きよみず)座頭》には,平曲の間に語られた早物語の具体的な姿がパロディとして見られる。【山路 興造】。…
…平曲の旋律を模して,源平合戦の〈一ノ谷の戦〉の模様を滑稽(こつけい)な詞章に託して語る短い謡い物。狂言《丼礑(どぶかつちり)》《猿座頭(さるざとう)》《鞠座頭(まりざとう)》《清水座頭(きよみずざとう)》の中で,勾当(こうとう)や座頭などの役が謡う。【羽田 昶】。…
※「清水座頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新